top of page
福岡県大野城市|西鉄春日原駅徒歩3分|姿勢の歪み専門整体院|SPECフィジカルコンディショニング
お客様の声


頭痛薬を飲まなくて良くなる嬉しさ
頭痛薬を飲まなくて 良くなるって 頭痛持ちの方には 本当に嬉しいことなんです。 頭痛が整体で良くなるって ちょっとイメージしにくいと 思います。 なぜなら、そもそも頭痛が なぜ起こるかが分かりにくい。 腰痛など、無理な動きをした後 痛くなるというような症状とも...
5月27日


将来の健康の不安を解消する大切さ
将来の健康の不安が 解消して 安心出来るって 本当に大事だし 嬉しいですよね。 3〜40代の方でも 将来の健康の不安を 抱えている方は 意外と多いです。 親御さんが ・背中が曲がっている ・膝を手術した ・「アタタタタ」が口癖 こういう姿を直近で見ており...
5月26日


対応の丁寧さ
対応の丁寧さを お褒め頂くことは 本当に嬉しいです。 いくら料理が美味しくても 店員の態度が悪い店には 行こうと思わないですよね。 他の業種のことだと すぐに腑に落ちても 自分のことだと忘れがち。 患者さまに頂いたお声を見て 改めて大事なことに 気付かされます。
5月24日


肩こりを改善するための座り方
「肩こりを改善するための座り方」 私が一番大事だと思う点について お伝えします。 それは・・・ 「横に崩す座り方をしない」 ということです。 ・足を組む ・横座り ・肘掛けに寄りかかる 私はこういうことを 「横に崩す座り方」と表現しています。 ...
5月19日


座り方を知れば頭痛は改善する
頭痛に悩む患者さんの多くは根本的な解決を求めていることを実感します。 頭痛の中でも一番多い 「緊張型頭痛」。 この頭痛の原因は肩こりや 首こりから来ることが多いと言われています。 つまり、肩こりが良くなればこの緊張型頭痛も良くなると言えるのですが、 そもそも...
5月17日


小さなお子さんのいるお母さまへの思い
小さなお子さんと一緒に 来院されたお母さまに 嬉しいクチコミを頂きました。 施術の効果をお褒め頂くのも 嬉しいですが、話しやすさや、 お子さまへの接し方をお褒め頂き、 とても嬉しく思います。 産後のママさんに限らず 女性の体はお子さんと常に 過ごす中で色々な負担が...
5月15日
治療家としての思い
当院には珍しいアスリートの患者さんに とても嬉しいお声を頂きました。 社会人野球のピッチャーとして臨む 最後の大会にベストコンディションで 臨みたい。 そのサポートをさせて頂いております。 デスクワーカーの方 長時間の運転をされる方 看護師さん 産後ママさん アスリートの方...
5月14日


マッサージや整体を受けて 「その場では良くなるがすぐ戻る」意味
こちらの患者さんが クチコミに書いて下さった経験。 マッサージや整体を受けて 「その場では良くなるがすぐ戻る」 多くの方が経験されたことが あると思います。 それは、日常生活の中に 何らかの問題があって 症状が再発している ということではないでしょうか? 姿勢の歪みの問題は...
5月12日


枕を買うのはちょっと待って!
当院に来られる患者さんに 寝具の相談をされることはとても多いです。 枕やマットレスを買おうとしている方には一旦ストップして頂きます。 「体の状態が良くなったら、 今の寝具で問題ない可能性も高いので、 購入するのはちょっと待って下さい」と伝えます。...
5月11日


自分で自分の姿勢は分からない
当院にお越しの患者さまに 素敵なクチコミを頂きました。 姿勢の写真を撮ることは レントゲンを撮ることに 似ています。 自分では分からない 骨の変形も レントゲンを撮れば分かります。 姿勢も同じで 自分ではどうなっているか 分からないものです。 自分が思ってもいないほど...
5月10日


姿勢って誰にも習わないから難しい
患者さんからお子さんが小学校で 「腰骨を立てて座りなさい」と 教わっていると伺いました。 骨盤を立てて座ることを指していると思うのですが、 骨盤を起こす時に 「腰」を意識すると、 体を反って骨盤を起こすことになり、 「腰がキツい」 「続かない」 ということになりがちです。 ...
2月12日


「ソファはTVの正面にありますか?」
当院で必ず患者さんにお聞きする質問です。 TVを部屋の角に斜めに置いているご家庭が多いと思います。 しかし、斜めのTVに対してソファや椅子の向きを合わせることは、 ほとんど無いと思います。 結果、足を組んだり、肘掛けに寄りかかったり、首や体を捻ったりしながら...
1月31日


あおむけで寝れない方は「反り腰」のチェックを
患者さんから「どんな姿勢で寝たら良いですか?」と聞かれることは多いです。 「寝る時の姿勢や寝方が良くないのかな?」と感じているのだと思います。 ・なかなか寝付けない ・夜中に目が覚める ・朝起きた時に首や腰が痛い この3つが睡眠に関するお悩みトップ3ですが、施術を続けて体の...
1月30日


ゆがみの影響が強く出やすい仕事
・デスクワーク ・長時間の運転 こういった仕事をされている方は姿勢のゆがみの影響が強く出ます。 座りっぱなしの時間が長いほど、ゆがみの影響が大きくなるからです。 立ったり座ったり、動き回っている人は、座りっぱなしの方に比べ、同じ場所に負担が集中することが少なくなるため、結果...
1月25日


左方向にゆがんだ座り方
姿勢が左方向にゆがんでいる人には、以下のような座り方の特徴があります。 ①右手でパソコンのマウス操作をしながら、左肘に寄りかかっている ②運転の時は左の肘掛けにすごく寄りかかっている ③ソファに座ってテレビを見ている時、必ず左の肘掛けに寄りかかっている...
1月23日


「横に崩す」姿勢がゆがみを作る
私は姿勢を「横に崩す」ことがゆがみの原因だと考えています。 何故なら、人間の構造は「横に向かう」ようには作られていないからです。 人間の体は本来、「前に向かう」ように作られています。横に崩した姿勢は、人間の構造に逆行した行為です。 具体的には、 ・足を組んで座る...
1月23日


「無理がかかり続けることで痛みが出る」
姿勢のゆがみが改善すると、慢性的な痛みや症状が改善する方がとても多いです。 その理由は、姿勢のゆがみをどこかで「戻そう」と体がバランスを取ろうとする。 その負担がかかっている場所に無理がかかり続けていることが、痛みの原因になっていることがとても多いからです。 ...
1月21日


姿勢が「ゆがむ」座り方
①足を組む ②片方の肘や手に寄りかかって座る ③(地べたに座って行う)横座り ④車の運転の時に左足が開いて横に倒れている これらは全て姿勢を横方向に崩した座り方の代表例です。 これらが最も姿勢が「ゆがむ」座り方だと私は考えています。...
1月20日


「すぐできる姿勢診断」
SPEC(スペック)フィジカルコンディショニングの院長の中西です。 当院の公式LINEから「すぐできる姿勢診断」ができます。 https://lin.ee/9561AMx 1分ほどで姿勢をゆがませる「悪い癖」がどれくらいあるか、診断できます。...
1月18日


寝る時の姿勢
「寝る時の姿勢ってどうしたら良いですか?」多くの患者さんから聞かれます。 この質問が出る時点で、「楽に寝れていない」ことが分かります。 こういう方に共通するのが「仰向けで楽に寝れない」ということです。 姿勢がゆがんでいると多くの場合、反り腰になり、仰向けで寝る時に腰が浮いて...
1月17日
bottom of page