top of page

デスクワークの「つらい頭痛・肩こり」

初めまして。

福岡県糟屋郡宇美町で「デスクワークの頭痛・肩こり」に特化した整体院、SPECフィジカルコンディショニングを営んでいる中西智博と申します。

こんなお悩み、ありませんか?

︎●肩こりがひどくなると、頭痛や吐き気がして来る

︎●肩こりが慢性的で、年に何回かはひどい寝違えやギックリ腰を起こす

︎●長時間パソコン作業をしていると腕がジンジンして来るのが心配

︎●肩こりは職業病だと諦めている

︎●肩がこって仕事の能率が上がらない、発想力も落ちる

︎●枕が合わなくてよく眠れない

どんな枕を使ったら良いか分からない

(寝付きが悪い、朝起きたら肩や腰が痛い)

その原因は「ちゃんと座れていない」ことにあるかもしれません。


私は理学療法士という医療系国家資格を取得して18年になります。

その間、総合病院、整形外科クリニックで勤務して、本当に沢山の患者さまのお体を

見てきました。

その経験の一つの結論として、「座り方」を変えて「ちゃんと座れる体を取り戻す」

ことが、本質的に体を良くしていく上で、本当に大切だということが分かりました。

この「座り方」が最も影響するのが「デスクワークをしている人」です。

実際、コロナ禍になりテレワークが増えた結果、体の調子を崩す人が増えました。

そして座り方の大切さに気がついた人が、テレワーク向きの良い椅子を買うように

なった結果、そういった椅子の需要が増えました。

これからの未来、いかに科学やAIが進歩・発展して世の中が便利になって行ったとしても、それを使いこなす「人間の体」というものは大きく変わりません。

デスクワークをされる方が、自分の持っている発想力、閃き、そういった

クリエイティブな能力を発揮するためには、その土台となる「座り方」が

とても大切になるのは言うまでもありません。

長時間座っていて、頭痛がしたり、肩こりがつらい状態では、仕事がはかどらないのは

当然ですよね?

私は、デスクワークをされている方に「ちゃんと座れる体」を取り戻して頂き、

痛みに悩まされず、持てる能力をしっかりできる。


そのお手伝いがしたいと考えています。

最新記事

すべて表示

数年前にフットサル中に左足首を捻挫しました。 整形外科では全治3週間とのことで、一時痛みは引いたのですが、プレーすると また痛みが出る状態が続いていました。 整骨院に通い、電気や鍼などの治療を半年程続けましたが、治ることはなく、逆足に痛みが出るなどして、悩んでいました。 フットサルどころか、普段の生活にも支障が出ている状態が続いており、もう一生この痛みと付き合って行くしかないのかなと諦めていました

足首の痛みで治療をして頂きました。 いつの間にか、諦めていた腰痛まで治っていました。 家族からは動きが良くなったと大変喜ばれています。 友人・知人に紹介したところ、やはり良くなっています。 もしこの治療法に出会っていなかったら、私の老後は寝たきりになっていたと思います。 本当にありがとうございました。 【貴志文子様 65歳 女性】 ※個人の感想です。効果には個人差があります。

bottom of page